Works

年譜

1964-1974

1964 東京藝術大学美術学部工芸科(ID専攻)卒業
1966 東京藝術大学大学院美術研究科(デザイン)修士課程修了
アンジェロ・マンジャロッティ建築設計事務所勤務(ミラノ、〜1969)
1967 モンツァ家具コンペ銅賞『CONCORSO-MIA』
1968 第14回ミラノトリエンナーレ出展
ジェノバ家具展金賞
エウロ・ドムス展出展(トリノ)『FIORENZA』
1969 「WHITE CHAPEL GALLERY’S EXHIBITION Modern Chairs 1918-1970」出展(ロンドン)
東京藝術大学非常勤講師(〜1974)
1970 「グッドデザイン展 グローバル・アイ」出展(松屋銀座・東京)
カワカミデザインルームを神宮前二丁目に開設
1971 「グッドデザイン展 私の座」出展(松屋銀座・東京)
1972 ヤマギワ照明国際コンペ銀賞
1973 「デザインフォーラム’73」出展(松屋銀座・東京)
1974 「西武アビターレ展」出展(西武池袋・東京)

1975-1979

1975 有限会社カワカミデザインルーム設立
1976 日本インテリアデザイナー協会(JID)協会賞
1977 アメリカ建築家協会(A.I.A.)主催インターナショナルチェアデザインコンペティション一席受賞(米)
「デザイナーと企業シリーズ」個展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
「ONE DAY ONE SHOW展」出展(東京デザイナーズスペース)
1978 「イスのかたちーデザインからアートへ」出展(国立国際美術館・大阪)
日本デザインコミッティーメンバーに参加
1979 「椅子・卓展 ONE WEEK ONE SHOW」出展(東京デザイナーズスペース)
アスペン国際デザイン会議“Japan and Japanese; A Synthesis of Contradictions” パネラー参加、出展(アスペン)
「西武アビターレ展 ワンルームマンション」出展(西武池袋・東京)

1980-1984

1980 「照明展」出展(ミキモトホール・東京)
「創造の迷宮展」出展(西武美術館・東京)
1981 iF賞(独)
「㈶日本産業デザイン振興会委託指導事業岐阜県高山地区家具産業展」開発、プロデュース(新宿NSホール・東京)
「28人のデザイナーによるメタルスカルプチャー展」出展(ミキモトホール・東京)
「ガラスの什器・空間展」出展(旭硝子ガラスプラザ・東京)
1982 iF賞(独)
「5ジョイントエキシビションー家具」出展ギャラリーLUFT(東京)、Bushy ショールーム(東京)、
SKIPPER SHOW ROOM(ミラノ)、arflex SHOW ROOM(ミラノ)、Design 19(東京)
「オン・ザ・テーブル展」出展(ミキモトギャラリー・東京)
1983 「川上元美とBushyの漆家具展」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
「ジュエリー展」出展(ミキモトギャラリー・東京)
1984 年鑑「日本のインテリアデザイン’84」優秀賞
「日本のデザイン展ー伝統と現代」実行委員、会場構成(ソ連美術家同盟中央会館・モスクワ)
国際デザインキャンプ’84 松本パネラー参加

1985-1989

1985 日本パッケージデザイン賞大賞『キリンシーグラム NEWS』
「新作家具」個展・ショールームデザイン(カンディハウス・ショールーム)
「ヤマハ新作家具展」個展(東京デザイナースペース)
1986 「ヤマハ工芸展」出展(葛城・北の丸)
1987 日本パッケージデザイン賞特賞『味の素ゼネラルフーズ BLENDY』
「川上元美・家具の世界ハイブリット、そして光と翳と」個展(ギャラリー間・東京)
「北欧クラフトの今日展」監修、会場構成(西武有楽町アートフォーラム・東京)(京都国立近代美術館)
「東京藝術大学100周年記念展デザイン・建築」出展(松屋銀座・東京)
1988 「かたちの断章-家具、灯具」個展(西武有楽町店クリエーターズギャラリー・東京)
DESIGNERS WEEK-ENDシンポジウム パネラー参加(ブリュッセル)
KAGU–Tokyo Designer’s Week  ’88「欲望展」 出展
札幌国際デザインメッセ ’88 講師
「雅致—川上元美の家具」刊行
1989 「日本デザインコミッティーメンバー新作展」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
KAGU–Tokyo Designer’s Week  ’89 in Osaka出展

1990-1994

1990 家具展「クラウス」出展(アクシスギャラリー・東京)
KAGU-Tokyo Designer’s Week in Makuhari出展
「MONDO Materialis展」出展(Smithsonian Cooper-Hewitt National Design Museum・ニューヨーク)
「LAST DECADE 1990 デザインのサンプリング展」出展(松屋銀座・東京)
事務所を渋谷区大山町へ移す
第一回旭川家具コンペティション開始
1991 「インダストリアル・シンフォニー」個展(クエストホール・東京)
東京プロダクトデザイン ’91 参加(西武渋谷店Bフォーラム・東京)
毎日デザイン賞受賞
1992 国井喜太郎産業工芸賞受賞
DESIGN TODAY シンポジウム’92講師(東武ホール・東京)
「TOKYO DESIGN MARATHON小椅子展」出展(東京デザイナーズスペース)
1993
1994 資生堂デザインフォーラム(黒木塾)講師
「20世紀の椅子ー生活の中のデザイン」 出展(富山県立近代美術館)
「鏡宴静岡産地振興ダイナミクス事業発表展」出展(アクシスギャラリー・東京)
「JAPANESE DESIGN–A SURVEY SINCE 1950」出展(Philadelphia Museum of Art)

1995-1999

1995 土木学会・田中賞『鶴見つばさ橋』
「made in japan 1950–1994世界に花咲いた日本のデザイン」出展(サントリーミュージアム・大阪)
「セイコー AGS ウォッチ デザイン展」 出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
「Today’s Japan-Design Sampling ’95」出展(HARBOURFRONT CENTRE・トロント)
1996 横浜まちなみ景観賞 (横浜市)
「WOOD OF FINLAND INNOVATIVE INDUSTRIAL WOODEN PRODUCTS」審査委員、レクチャー(フィンランド)
デザイナー×地場産業「地域から世界へ」出展、コミッショナー(松屋銀座・東京)
毎日デザイン賞選考委員[1996〜2000]
1997 「New Sense of Beauty」DESIGN TODAY シンポジウム ’97講師(東武)
日本文化デザイン会議 ’97 岩手講師参加
通産省グッドデザイン賞、総合審査委員長
1998 グッドデザイン賞金賞『NEC プラズマテレビ PX-42』
「暮らしの中の木の椅子展」優秀賞
「JAPAN DESIGN 2000展」出展(The Art Insitute of Chicago)
1999 iF賞(独)
大阪国際デザインコンペ審査員
「現代日本美術の動勢ーインダストリアルデザインの新風景展」監修(富山県立近代美術館)

2000-2004

2000 「20世紀の名作椅子200人の200脚展」出展(神戸ファッション美術館)
「マテリアルメッセージ」個展(リビングデザインセンターOZONE・東京)
2001 「デザインの風展」出展(東京藝術大学大学美術館)
「デコラデザイン 2001」出展(東京デザインセンター)
2002 「川上元美展・人と技術をつなぐデザイン展」個展(ブックセラーアムズ・大阪)
「川上元美・人と技術をつなぐデザイン」刊行
2003 「PD提案展」出展(リビングデザインセンターOZONE・東京)
「ケイタイあかり展」出展(リビングデザインセンターOZONE・東京)
「600回記念展 デザインの理念と実践」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
2004 「8人のクリエーターが遊ぶCONSTRUCTION TOY 展」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
「川上元美ー人と技術をつなぐデザイン展」講演(KITCHEN HOUSE)

2005-2009

2005 「デザイン国際化時代のパイオニア展」出展(武蔵野美術大学資料図書館・東京)
「有田HOUEN展」出展(スパイラルホール・東京)
「有田 HOUENー デザイナーと地場産業の新しい試み」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
2006 「Work of MOTOMI KAWAKAMI〜川上元美の世界〜展」個展(INTIME NAGOYA GALLARY)
「Japanese Cool 1〈Timeless & Contemporary〉」出展(Danish Design Center・コペンハーゲン)
「Japanese Cool 2〈Designers Chair & Interior〉」出展(Bella Center・コペンハーゲン)
「DESIGN WITH RESPECTー 心から尊敬するデザイン展」出展(松屋銀座・東京)
2007 「TOKYO DESIGN PREMIO」 出展(Super Studio Piú・ミラノ)
グッドデザイン賞 中小企業庁長官賞『丸八製茶場 ピッチャー』
「DESIGN TOUCH展」出展(東京ミッドタウンホール)
2008 「6人のデザイナーがつくる自分で使う家具展」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
国際交流基金レクチャー (韓国公益大学・ソウル、東亜大学校・プサン)
「Foodesign Japan by Guzzini」出展(Triennale di Milano)
「GOOD DESIGN AWARD 2008」出展(Chicago Arthenaeum)
「感性-Japan Design Exhibition」出展(Musée des Arts Décoratifs・パリ)
グッドデザイン賞 中小企業庁長官賞『川嶋工業 MOKA』
2009 「Japan Design Selection 2009」出展(Triennale di Milano)
「天然木とシルクの織物 boisette 6人展」出展(ル・ベイン・東京) 
「三保谷硝子店101年目の試作展」出展(アクシスギャラリー・東京) 
東京デザイナーズウィークアワード 2009 100% Professional Award
グッドデザイン賞 ロングライフデザイン賞『アルフレックスジャパン NT』

2010-2014

2010 「春慶×日本デザインコミッティー椀一式」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
「私が出会った art & design の本」出展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
「GOOD DESIGN AWARD 2010」出展(Chicago Arthenaeum)
日本デザイン学会年会作品賞 2010『内田洋行 オフィスチェア[Pulse]』
グッドデザイン賞 ロングライフデザイン賞『岡村製作所 Inter Lace Table』
2011 日本クラフト展 杉盆出展(丸ビル・東京)
「MOTOMI KAWAKAMI CHRONICLE 1966-2011川上元美 デザインの軌跡」展(リビングデザインセンター OZONE・東京)
東京チェアシティ展 (丸ビル・東京)
2012 JAPAN Architects and Designers from Studio Mangiarotti -Tavola Rotonda-(ミラノ・ミラノ工科大学)
ANGELO MANGIAROTTI アンジェロ・マンジャロッティの哲学とデザイン展 マエストロと日本人スタッフとの協働の記録 (イタリア文化会館・東京)
Design in Wood Symposium 2012フィンランド/建築、デザインから見る木の可能性 (脇田美術館)
「旭川の木仕事」企画展(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
JIDA「これからの暮らし」展(OZONE ・東京)
グッドデザイン賞 ベスト100 SEOTO
2013 「Vistosi社 ムラーノガラスが日本のデザインと出会う」展(アクシスギャラリーシンポジア・東京)
「デザイン」展 レクチャー
「sozo_comm」展 (フィエラ・ミラノ)
「いわてのうるし 浄法寺漆」展 企画・監修(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
公益財団法人日本デザイン振興会会長就任
2014 「Japan Creative ambiente 2014」(フランクフルト)
「sozo_comm」展 (フィエラ・ミラノ)
DESIGNERS WEEK in Milano 2014「TOKYO IMAGINE」出展(ミラノ・トルトーナ・Padiglione Visconti)
グッドデザイン賞 金賞 KISARAGI
北京デザインウィーク シンポジウム参加
フィリピンデザインウィーク レクチャー
「JAPAN CREATIVE」渋谷西武 シンポジウム
藝大美術館に作品が収蔵される

2015-2019

2015 「金沢のデザイン 旦那衆とその継承の力」展示・監修(松屋銀座デザインギャラリー・東京)
「JAPAN CREATIVE in SFF 2015」スウェーデン
「君の椅子」シンポジウム札幌藝術の森美術館
「sozo_comm」展 (フィエラ・ミラノ)
DESIGNERS WEEK in Milano 2014「TOKYO IMAGINE」出展(ミラノ・トルトーナ・Padiglione Visconti)
ta yu tau 展  (ル・ベイン 東京)
2016 WOOD FURNITURE JAPAN AWARD 2016 グランプリ・林野庁長官賞 海外オーディエンス賞
「JAPAN CREATIVE in NY NOW 2016」(ニューヨーク)
DESIGN FOR ASIA AWARDS 2016   (香港)銅賞
iF 賞 (独)
「sozo_comm」展 (フィエラ・ミラノ)
IFFT 「とまり木プロジェクト展」 レクチャー
「伝統の未来展」  レクチャー   (松屋銀座)
2017 金沢美術工芸大学名誉客員教授
「sozo_comm」展    (フィエラ・ミラノ)
「Japan Creative Milano 2017」(パラッツォ・リッタ・ミラノ)
「繕う - 漆繕い・焼繕い・鎹繕い-」展 監修 (松屋銀座)
「肥後象嵌」展    監修(松屋銀座)
NT発売40周年特別展(アルフレックス東京)
2018 GERMAN DESIGN AWARD 2018 Winner 受賞[STICK]
「JAPAN DESIGN WEEK in Milano 2018」(ヴィアトルトーナ・ミラノ)
「10人のガラス展」菅原工芸ガラスx 日本デザインコミッティ(松屋銀座)
2019 iF 賞(ドイツ)
「JAPAN DESIGN WEEK in Milano 2019」(ヴィアトルトーナ・ミラノ)
生まれてくれてありがとう「君の椅子」展 監修(松屋銀座)
Angelo Mangiarotti 展「構築のリアリティ」(イタリア文化会館ホール)
㊙︎展めったに見られないデザイナー達の原画 (21_21 DESIGN SIGHT)

2020-

2020 GERMAN DESIGN AWARD 2020 Winner 受賞[Cradle]
CHICAGO GOOD DESIGN AWARD 2020 [Cazetora-chair]
2021 CHICAGO GOOD DESIGN AWARD 2021 [Cazetora-chair]
reddot winner 2021  [Cazetora-chair]
ジャパンクリエイティブ展
私の好きなデザイン2021展
IFFT +TALENTS 出展 “wooden chairs”
2022 Prize Designs for Modern Furniture + Lighting 2022
みんなの椅子 / ムサビデザインⅦ展 出展
2023 ドキュメンタリー映画「アルファベット・マンジャロッティ」上映会/イタリア文化会館
AACA賞 受賞「石川県立図書館」
「めぐる、めくる、めくるめく石川県立図書館の新世界」出版(建築画報社)
2024 椅子とめぐる20世紀のデザイン展
ドキュメンタリー映画「アルファベット・マンジャロッティ」上映会/早稲田大学 大隈記念講堂大講堂