
Motomi Kawakami
川上元美 Biography
川上元美
Motomi Kawakami
1940 | 兵庫県に生まれる |
1964 | 東京芸術大学美術学部工芸科卒 ID専攻 |
1966 | 同大学美術研究科修士課程修了 |
1966〜69 | アンジェロ・マンジャロッティ建築設計事務所勤務(ミラノ) |
1971〜 | 川上デザインルーム設立 現在に至る |
東京芸術大学、多摩美術大学、金沢美術工芸大学、神戸芸術工科大学などの客員教授を歴任
プロダクトデザイン、インテリアデザイン、環境デザイン等を手がける。各地の地場産業の活性化事業や地方人材育成事業に協力。
■展覧会・講演など
1969 | ホワイトチャペルアートギャラリー「モダン・チェアズ1918-1970」出展 (ロンドン) |
1970 | グッドデザイン展「グローバル・アイ」出展(東京・銀座松屋) |
1971 | グッドデザイン展「私の座」出展(東京・銀座松屋) |
1978 | 国立国際美術館「イスのかたち−−デザインからアートへ」出展 |
1982 | 「5ジョイントエキシビション−−家具」出展 ギャラリーLUFT(東京) 「ブシ」ショールーム(東京・アクシス) SKIPPER Showroom(ミラノ) ARFLEX Showroom(ミラノ) DESIGN 19(東京・銀座松屋) |
1984 | 「日本のデザイン展 − 伝統と現代」実行委員、会場構成(モスクワ) |
1987 | 個展「ハイブリッド、そして光と翳と」(東京・ギャラリー間) 「北欧クラフトの今日」展 監修,会場構成(有楽町・西武アートフォーラム,京都国立近代美術館) |
1988 | 個展「かたちの断章− 家具、灯具」(有楽町西武・クリエーターズギャラリー) DESIGNERS WEEK-END シンポジウム パネラー参加(ブラッセル) |
1991 | クエストホール「インダストリアル・シンフォニー」出展 |
1995 | フィラデルフィア美術館ほか "Japanese Design — A Survay Since 1950"出展 |
1996 | Wood of Finland "Innovative Industrial Wooden Products"コンペ審査員,講師(フィンランド) |
1997 | 通産省グッドデザイン賞・総合審査委員長 |
1999 | 「現代日本美術の動勢 − インダストリアルデザインの新風景」展 監修(富山県立近代美術館) |
2000 | 「20世紀の名作椅子 200人の200脚」出展(神戸ファッション美術館) 個展「マテリアル メッセージ」(リビングデザインセンターOZONE) |
2005 | 「デザイン国際化時代のパイオニア」展(武蔵野美術大学 美術資料図書館) 「有田HOUEN」展(スパイラルホール) |
2006 | 「川上元美−ひとと技術をつなぐデザイン展」(パラマウントベッド・ショウルーム) 「Japanese Cool 1 (Timeless & Contemporary)」(Danish Design Center, Copenhagen) 「Japanese Cool 2 (Designers Chair & interior)」(Bella Center, Copenhagen) |
2007 | TOKYO DESIGN PREMIO 展 (Superstudio Piú ARTPOINT, Milan) |
2008 | 6人のデザイナーがつくる「自分で使う家具」(松屋銀座デザインギャラリー) 国際交流基金レクチャー(韓国弘益大学、ソウル/東亜大学校、プサン) 「 Foodesign Japan by Guzzini」出品(Trinnale di Milano, Palazzo di Arte) 「感性—Japan Design Exhibition」出品(パリ装飾美術館) |
2009 | 「Japan Design Selection2009」出品(Triennale di Milano, Parazzo di Arte) 「三保谷硝子店101年目の試作展」出品( アクシスギャラリー) |
2010 | 春慶×日本デザインコミッティー「椀一式」展(松屋銀座デザインギャラリー) |
2011 | ![]() |
東京チェアシティ展2011 (東京・丸ビル) | |
2012 | Japanese Architects and Designers from Studio Mangiarotti - Tavola Rotonda –(ミラノ) ANGELO MANGIAROTTI アンジェロ・マンジャロッティの哲学とデザイン展 マエストロと日本人スタッフとの恊働の記録(東京・イタリア文化会館) Design in Wood Symposium 2012 フィンランド/建築、デザインから見る木の可能性(脇田美術館) グッドデザイン賞 BEST 100 (SEOTO) 「日本地域産業の今Vol.1 旭川の木仕事展」 企画監修 (松屋銀座デザインギャラリー) |
2013 | VISTOSI社「ムラーノガラスが日本のデザインと出会う」展(東京・アクシスギャラリー・シンポジア) sozo-comm in Milano Salone 2013 「SEOTO」出展(ローフィエラ) 「日本地域産業の今Vol.2 いわてのうるし 浄法寺漆展」 企画監修 (松屋銀座デザインギャラリー) |
2014 | Japan Creative ambiente (フランクフルト) TOKYO DESIGNERS WEEK in Milano Salone 2014「O-bath」出展 (トルトーナ/Padiglione Visconti) sozo-comm in Milano Salone 2014 「KISARAGI」出展(ローフィエラ) 北京デザイナーズウィーク シンポジウム参加(北京) Manila FAME 講演会参加(マニラ) グッドデザイン賞 金賞 (KISARAGI) 「Japan Creative」渋谷西武 シンポジウム |
2015 |
SOZO-COMM「HIDA COLLECTION」(イタリア/ミラノ) TOKYO DESIGN WEEK in Milan ta yu tau“檜”と“お風呂”の可能性展 (le bainギャラリー) Japan Creative in SFF(ストックホルム/スウェーデン) |
2016 | WOOD FURNITURE JAPAN AWARD 2016 グランプリ・林野庁長官賞 (KISARAGI) 海外オーディエンス賞 (O-Bath mugen / infinity) Japan Creative in NY NOW 2016 iF DESIGN AWARD (GERMANY) SOZO-COMM in Milano Salone 2016 飛騨産業「HIDA COLLECTION2016」 IFFT/インテリアライフスタイルリビング2016 とまり木プロジェクト (東京ビックサイト) 「伝統の未来 THE FUTURE OF JAPANESE TRADITION展」 金工-監修 (松屋銀座8Fイベントスクエア) 「繕う」– 漆繕い・焼継ぎ・鎹繕い – 展 監修 (松屋銀座デザインギャラリー) |
2017 | 金沢美術工芸大学名誉客員教授 JAPAN DESIGNER WEEK in Milan 「O-bath」 (La Triennale di Milano, Parazzo di Arte.) Japan Creative Exhibitions Milan (Palazzo LITTA / Milan) 伝統とデザインが未来をつくる展 「素材と技とデザインが生み出す暮らしの道具」(熊本県伝統工芸館) 「肥後象嵌」展 監修 (松屋銀座デザインギャラリー) |
2018 | German Design Award 2018 Winner 受賞 JAPAN DESIGNER WEEK in Milan 出展 「Cradle」(Tortona / Milan / ITALY) UNIVERSAL DESIGN CONSUMER 2018 (GERMANY) Good Design Award 2018「Cradle」 (The Chicago Arthenaeum / Chicago, U.S.A.) グッドデザイン賞 BEST100「STICK」 「10人のガラス展」菅原工芸ガラス×日本デザインコミッティー (松屋銀座デザインギャラリー / 東京) |
2019 | iF DESIGN AWARD 2019「Cradle」 (Germany) JAPAN DESIGNER WEEK in Milan 出展「STICK」(Tortona / Milan / ITALY) 生まれてくれてありがとう「君の椅子」展 監修 (松屋銀座デザインギャラリー / 東京) Angelo Mangiarotti展「構築のリアリティー」(イタリア文化会館ホール / 東京) 21_21 DESIGN SIGHT 企画展 ㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画 (21_21 DESIGN SIGHT / 東京) German Design Award 2020 “Winner” 受賞 [Cradle] (German Design Counsil) |
2020 | CHICAGO GOOD DESIGN AWARD 2021 「Cazetora-chair」/U.S.A. 2020 GERMAN DESIGN AWARD 2020 “Winner”受賞 「Cradle」/German Design Council 茶の湯とデザイナー達/松屋銀座デザインギャラリー・東京 |
2021 | CHICAGO GOOD DESIGN AWARD 2021「Cazetora-chair」/U.S.A. reddot winner 2021「Cazetora-chair」/GERMANY ジャパン クリエイティブ展 / 西武渋谷店 A館 IFFT +TALENTS 出展 “wooden chairs” / 東京ビッグサイト 私の好きなデザイン2021展 (松屋銀座デザインギャラリー / 東京) |
2022 | Prize Designs for Modern Furniture + Lighting 2022 (The Chicago Athenaeum / Chicago, U.S.A.) みんなの椅子 / ムサビデザインⅦ展 出展 (武蔵野美術大学美術館展示室) |
■著作
『家具の事典』共著(1986年 朝倉書店)
『橋の美 II 道路橋景観便覧』(1981年 日本道路協会)
『雅致 − 川上元美の家具』(1988年 六燿社)
『デザイン事典』共著(2000年 平凡社)
『川上元美 − 人と技術をつなぐデザイン』
(2002年 アムズ・アーツ・プレス)
『SOPRA FIUME — MOTOMI KAWAKAMI DESIGN』
(岡村製作所)
■主な受賞
第14回ミラノトリエンナーレ入選
日本インテリアデザイナー協会(JID)協会賞
アメリカ建築家協会(AIA)主催 インターナショナル・チェアデザインコンペティション 一席
日本パッケージデザイン賞 大賞,特賞
毎日デザイン賞
国井喜太郎産業工芸賞
土木学会・田中賞(鶴見つばさ橋)
横浜まちなみ景観賞(横浜市)
暮らしの中の木の椅子展 優秀賞
iF DESIGN AWARD (ドイツ)
グッドデザイン賞 金賞、中小企業庁長官賞、ロングライフデザイン賞
CHICAGO GOOD DESIGN賞
日本デザイン学会作品賞2010
GERMAN DESIGN AWARD
など
■学会・社会活動
日本デザインコミッティー/理事長(2006-2009)
公益社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会
都市環境デザイン会議
日本デザイン学会/評議委員(1995-)
毎日デザイン賞/選考委員(1996-2000)
公益財団法人 日本デザイン振興会/Gマーク選定審査委員(1985–2016)/総合審査委員長(1997)
公益財団法人 日本デザイン振興会/会長(2013-2022)
TOTOギャラリー間/企画委員(1985-2010)
■関連サイト
http://designcommittee.jp/member/kawakami_motomi.html
http://japan-architects.com/motomi-kawakami/
http://www.houzz.jp/pro/kawakami-design-room